『闘劇』 観戦レポート


2003年3月22・23日。幕張メッセにて、アルカディア主催の対戦格闘ゲーム大会
『闘劇 SUPER BATTLE OPERA』 が行われました。
(闘劇オフィシャルサイトはこちら

全国の予選を勝ち上がってきたプレイヤーの中から日本一を決定する決勝トーナメント。
2日間に渡って行われたこの大会では、
22日は 「CAPCOM VS. SNK2」 「ソウルキャリバーII」 「ザ・キング・オブ・ファイターズ2002」 の3タイトル、
23日は 「スーパーストリートファイターII X」 「ストリートファイターIII 3rd STRIKE」 「ギルティギアXX」
「バーチャファイター4 EVOLUTION」 の4タイトルの決勝トーナメントが行われました。


はじめに

管理人は、今回のタイトルではカプエス2、KOF2002、スパIIX、ストIII3rdしかやったことがないため、
他の3タイトル(特にバーチャ)について書けることはほとんどありません。(爆)
その点にはご了承下さい。

合計7タイトルというだけあって、全国の有名格闘ゲーマーが大勢集まったようです。
2D格ゲーでは最も有名な梅原(ウメハラ)氏や、大貫(ヌキ)氏。
バーチャで有名であり、アルカディアのライターでもあるキャサ夫さんなど。
トップレベルプレイヤーを、初めて生で見てきました。w

他には、アルカディア編集長の猿渡雅史さんや、
「そんなんARIKA」の三原一郎さんと小林真文先生。
ギルギアXXのゲスト解説に来ていた、ファミ通のモリガン長田さん。
そして、スパIIXの解説に来ていた、ゲーメスト主催スパIIX大会優勝者であり、
スタジオベントスタッフのライターである、FOOすけこと加藤義文さんも、生で見ることができました。w

さて。この大会には、管理人の行きつけのゲーセン(アミューズメントエース津田沼)から4人出場していました。
そして・・・
なんと、その4人の内の2人は、カプエス2でベスト8位まで進出。
もう1人は、KOF2002で優勝したのです。(爆)
「全国トップレベルの対戦はどんなに凄いんだろう」と思って闘劇を見に行ったのですが・・・
まさか、普段行っているゲーセンにトップレベルプレイヤーが来ていたとは。
これが、今回の観戦で最も驚いたことでした。(爆)

それでは。ここから先のレポートは、口調が変わりますが気にしないでください。(ぇ)


22日

「CAPCOM VS. SNK2」

優勝は、回り込みキャンセル(以下、RCと表記)必殺技の精度の高さから
「RCマシーン」と言われたという、「ときど」(Aグルーブ・さくら、ベガ、ブランカ)。
オリコンが強力なさくら&ベガに、バランスの良いブランカ。
しかし、さくらとベガが強すぎて、ブランカが出てくることはほとんどなかった。

準優勝は、2D格闘の神・「ウメハラ」(Cグルーヴ・サガット、ガイル、春麗)。
安定のサガット、鉄壁のガイル、一発逆転の春麗で勝ち上がる。

管理人行きつけのゲーセンから出場してベスト8位入りしたのは、
「伝説のオタク」(Kグルーヴ・響、ロック、京)と、「VER」(Aグルーヴ・マキ、ジョー、春麗)。
2人とも、あまり使われないキャラを使いこなして勝ち上がってきた。

多くのプレイヤーが使用していたキャラクターで最も目立ったのは、やはり安定感が抜群のサガット。
他に多かったキャラは、ブランカ、Cグルーヴの春麗、Aグルーヴのベガ。
どのプレイヤーもRCをマスターしていて、RCを知らない人には考えられない必殺技を対空に使っていた。
お互いの必殺技がすり抜ける場面も見られた。
突進技を持っているキャラに対して不用意に飛び道具を撃つことは、自殺行為のようなもの。

サガットは、判定の強い立ち&しゃがみ強Pによる牽制を主軸にして戦う。
スーパーコンボのタイガーレイドは、
1ヒット目が下段で、暗転を見てからしゃがみガードができず、ガードされてもスキがない。
サガットをレシオ2にして勝ち進んだプレイヤーは多かった。
どのプレイヤーも、接近戦でしゃがみ弱Kが当たったら、確実にタイガーブロウやレイドにつなげていた。

春麗は、移動速度の速さを利用した、中間距離での牽制が強力。
Cグルーヴの連続技は非常に高威力で、ゲージが満タンの春麗が一発逆転をするケースが何回も見られた。
「弱攻撃ヒット確認→LV2鳳翼扇→百裂脚→目押しでしゃがみ中P→LV1鳳翼扇→ハイジャンプ追撃」
ここからさらに、相手の着地に2択を迫ることができる。

Aベガは、ダブルニープレスヒット後など、様々な状況からオリコンにつなげることができ、さらにそのオリコンが高威力。
対空はRCサイコクラッシャーで安定。



見どころ

準優勝した「ウメハラ」が、初戦でいきなり苦戦。
しかし、C春麗の上記のコンボからの投げで逆転勝利。
相手のA響がかなり強かったが、ここぞというところでオリコン中の攻撃が空振りする。
ウメハラはそういった相手のミスを見逃さない。

優勝者「ときど」はRCの精度もさることながら、オリコンの精度も高い。
Aさくらで3人抜きしてしまうこともあった。

Cキャミィ vs.N春麗、両者3キャラ目。
春麗は、相手の2人目のガイルに苦戦して体力が減っていたが、
キャミィに鳳翼扇を2回決めてピヨらせる。誰もが春麗が勝ったと思ったのに・・・
春麗まさかのコンボミス→キャミィ逆転。
このような逆転劇は、カプエス2に限らず、この2日間で何度も見られた。

Pルガール vs.Aベガ
ラウンド開始と同時にベガが出したダブルニープレスをルガールがブロッキングし、ギガンテックプレッシャー。
烈風拳を先読みしてサイコクラッシャー。
両者とも積極的に投げを狙っていて、ラウンド中に5回以上も投げ抜けが見られた。
勝利したのはルガール。

使用率の少ない京を使っている人が魅せた攻め。
弱足から荒咬み→九傷ときて、七瀬を出さずに歩いて投げ。
KOFの九傷はヒット効果が「ダウン」だが、カプエスでは「のけぞり」だということが
よく解っているからこそできる芸当。

本大会唯一の藤堂使用者「青汁ガイル」(Aグルーブ・ガイル、ベガ、藤堂)。
レシオ2の藤堂を使いこなし、ベスト4まで勝ち上がる。
「本田のスーパー頭突きをRC体崩しで止めて超重ね当て」などの荒業でギャラリーを沸かせた。

Aベガ vs.Cサガット
ベガは2人目で残り体力0ドット。サガットは3人目で体力満タン。
ベガがKOされて、お互い3人目で体力満タンの最終ラウンドになると思われたが・・・
おもむろにジャンプしたベガが、空中でのオリコン発動から一気にサガットの体力を7割奪う。
さらにその後も、焦ってタイガーショットでケズろうとしたところにRCサイコで反撃。
0ドットのベガがサガットをKO寸前まで追い込んでから、3人目のキャラでトドメを刺した。
どんな状況でも諦めてはいけない、という例。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

「ソウルキャリバーII」

優勝はミツルギ使いの「刑事長」。準優勝はナイトメア使いの「アルテナナイト」。
アメリカからの出場選手のセルバンテスがかなり強く、ベスト4まで勝ち上がってきていた。

かなり目立っていたのはヨシミツ。しかし、勝ち上がれなかった。(笑)

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

「ザ・キング・オブ・ファイターズ2002」

このタイトルは闘劇で唯一、試合毎に使用キャラクターを変更できる大会規定になっていた。
しかし、キャラクターを変更しているプレイヤーはほとんど見られなかった。

KOF2001の大会で「韓国絶技」という言葉が生まれただけあって、韓国からの出場選手4人は非常に強かった。
その中でも、準優勝したKim Sung Jin氏は、初戦で「韓国絶技」を見せてくれた。
なんと、ヴァネッサの即死コンボを決めてしまったのである。(爆)
即死コンボは実戦ではなかなか決められるものではないのに、
それをこのような大会の場で披露するとは、流石としか言いようがない。

優勝者は、管理人行きつけのゲーセンから出場した「大御所」。
毎試合、ビリー、クラーク、シェルミーを使用していた。
いわゆる「強キャラ」がビリーだけ。クラークやシェルミーの立ち回りが非常に巧かった。

使用率の高かったキャラは、やはりビリー、チョイ、アテナ、ユリ。
特にビリーとチョイは、ほぼ全員がどちらかを入れていたのではないかと思うほど。

ビリーは、リーチの長い通常技と、
スキがないので連発でき、ジャンプ防止技にもなる→+Aが武器。
対空技の雀落としは、攻撃範囲が広いので遠距離から出せば空振りしても反撃を受けにくい。
そして、「通常技ヒット確認→強襲飛翔棍→超火炎旋風棍」のコンボで一気に体力を奪う。

チョイは、高くて大きいジャンプと、めくり性能の高いジャンプCにより、
飛び回っているだけでも相手にとってはプレッシャーになる。
飛び回るだけなら誰にでもできるが、大会プレイヤーは
飛翔空裂斬や旋風飛猿刺突の方向転換を攻守一体に使いこなし、
弱攻撃ヒットからは確実に鳳凰脚を決めていた。

アテナ使用者には、2タイプのプレイヤーがいた。
機動力を生かして走り回って相手を翻弄するタイプと、
サイコボールを連射して守りを固めるタイプ。
動き回るタイプで上手かったプレイヤーは、観戦していても、目がアテナの動きについていけないほどだった。
「しゃがんでいる相手にジャンプ昇りA→フェニックスファングアロー」はギャラリーを沸かせた。
守りタイプは、バックステップ↓+Bで一気に画面端まで下がり、サイコボールを連発。
相手は、何とかして近付きたいが、クリスタルビットで迎撃される恐れがあるのでうかつに近づけない。
準優勝した韓国出場者のアテナは、相手がジャンプで避けるのを先読みして、
「画面端でサイコボール→テレポートで接近→クリスタルビットで迎撃」という大技を見せた。



見どころ

全てが見どころだったと言える。
その中でも特に凄かったのは、やはり韓国プレイヤー。
アンヘルを使いこなしていたプレイヤーは、アンチェインの使い方が非常に巧く、
「オーマガトキで反撃を回避→乱舞」を何度も成功させていた。

「大御所」vs.Kim Sung Jin氏の決勝戦は、凄いの一言。
Kim氏はハイレベルなプレイでギャラリーを沸かせてきたが、「大御所」はそれを上回っていた。
シェルミーやクラークの投げと打撃がKim氏を追い詰める。
画面端にいたクラークがD投げで相手との位置を逆転させる。
(KOFではほとんどのキャラが、C投げは前方、D投げは後方に投げる)
そこから、ジャンプを読んでのナパームストレッチ。
さらに、起き上がったところにフランケンシュタイナー。
この「D投げ→ナパーム→フランケン」の3連投げに、ギャラリーの歓声が上がった。
そして最後のビリーは、体力残りわずかでしゃがんでいた相手を、ジャンプ昇りBでKO。
心から「見に来て良かった!」と思った試合の一つだった。


23日

大会2日目は団体戦。
1チーム3人での勝ち抜き戦で、順番は自由なので、
どのキャラ、またはプレイヤーをぶつけていくか、というところで既に対戦が始まっていた。

トーナメント第一部では、2タイトルの試合が同時に行われる。
1人で多数のタイトルに出場していた「ウメハラ」や「ヌキ」は、とても忙しそうだった。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

「スーパーストリートファイターII X」

特殊なシステムがスーパーコンボしかないため、
待ち、投げハメが当たり前なこのゲーム。
9年前の作品なので、熟練プレイヤーの非常に洗練された試合ばかりだった。

前評判通り、優勝したのは「オトチュン軍団」。
(「ウメハラ」リュウ、「オトチュン」春麗、「クラハシ」ガイル)
高機動力の春麗、鉄壁のガイル、そして「ウメハラ」のリュウ。
本人たちも言っていた通り、負ける要素が見当たらない。

準優勝は「新鮮組」(「KKY」ダルシム、「秋縞」春麗、「よしみ」ケン)。
スパIIXでは若手のプレイヤーと言われていたが、
ベテランプレイヤーをなぎ倒して決勝まで勝ち上がってきた。

使用率が高かったのはバイソンとガイル。
次いでリュウ、春麗、ダルシム。
このゲームはキャラの性能差がそれほどないので、色々なキャラの対戦が見られた。

バイソンは、怒涛のラッシュで接近戦に持ち込み、しゃがみ強Kと投げの2択を迫る。
バイソンの投げは掴み技なので受け身が取れない。
さらにダウンせずに着地するので、相手はそこをさらに攻められることになる。
例え遠距離に逃げられても、高性能なダッシュグランドストレートで一気に間合いを詰めることができる。
そして、スーパーコンボのクレイジーバッファローは、
無敵が長い、スキがない、ケズリ量がデカい。
ゲージのたまったバイソンになす術もなく倒されたプレイヤーもいた。
バイソンを止められるのは春麗、ダルシム、ベガぐらいのもの。
しかし。
意外にも、ベスト4にはバイソンは残っていなかった。

ガイルについては、あえて語るまでもないだろう。(笑)
ガイルの同キャラ戦は、見ている方も緊張してくる。
先に痺れを切らした方の負け、といった感じだった。

バランスの取れているリュウは、歴代のリュウの中でも最高と言える性能の波動拳が強い。
→+中Pや→+強Pも非常に強い。
高機動力の春麗には、スパIIXならではの歩き千裂脚(別名:サウザンドバースト)がある。
(←タメ→←→の最後の→方向を入れっぱなしにしておくと、いつKを押しても千裂脚が出る)
気功拳の直後の千裂脚などは、相手にとってはとても反応し辛い。
ダルシムは、遠距離戦に徹底すれば非常に強い。しかし、
伸ばした手足を確実に潰してくる相手には、逆に太刀打ちができなくなる。



見どころ

優勝した「オトチュン軍団」は、初戦でいきなりピンチに陥っていた。
「オトチュン」春麗と「クラハシ」ガイルがあっさり負けてしまい、「ウメハラ」リュウが引きずり出されていた。
しかし、そこは「ウメハラ」。スーパープレイで逆転勝利をもぎ取る。
「ウメハラ」は時間切れで負ける寸前で、相手は画面端まで逃げて行く。
そこで「ウメハラ」は大胆に接近。そこから、
「真空波動のケズリ→鎖骨割り」で大逆転!
会場中に感嘆の声と拍手が巻き起こった。
カプエス2でも初戦で苦戦していた「ウメハラ」は、今回も似たような展開を見せた。
しかし・・・?(謎)

ガイル vs.ザンギエフ
誰が見てもガイル有利。ところが、ザンギエフが絶妙な立ち回りで1ラウンド目を取る。
しかし、ガイルは戦法を変更。
ソニックをタメつつニーバズーカーで接近し、中足払いを当てていく。
こうなると、ザンギエフはどうしようもなかった。

数少ないT.ホーク使いで、ベガを秒殺してギャラリーを沸かせたプレイヤーがいた。
ダブルニープレスをガードしてメキシカンタイフーン。
すかさずコンドルダイブで接近し、ベガが起き上がったところに立ちメキシカン!
これで一瞬にして残り体力が1/3になったベガは、 焦って出したダブルニーを再びガードされてしまい、メキシカンでKO。
どのキャラでも強キャラになりうるスパIIXらしい対戦だった。

決勝戦では、なんと「ウメハラ」の出番は無かった。
「オトチュン」春麗が危なげなく1人抜きしたが次の相手に負け、
2番手は「クラハシ」ガイル。このガイルが、鉄壁の守りで2人を倒し、優勝!
一部のスキもないソニックの連射。冷静かつ正確に選び出される牽制技、対空技。
間違いなく「最強のガイル使い」と言える試合運びを見せつけた。
興奮気味の実況の「ソニックを数えろぉ〜!」が印象的だった。(笑)

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

「ストリートファイターIII 3rd STRIKE」

波乱に満ちたトーナメントだった。
なんと、「ウメハラ」のいる「ゴッドハンド」(「にっと」ユン、「ウメハラ」ケン、「ラオウ」春麗)が
初戦敗退を喫したのである!
「ウメハラ」たちを倒したのは「理論値サバイブ」(「おちび」ユン、「ユキノ」春麗、「チェムル」まこと)。
しかも、ストIII3rd唯一の女性参加者である、「ユキノ」の春麗が3人抜き。
しかし。
「ウメハラ」たちを倒した「理論値サバイブ」はベスト4には残っていないという結果になった。
また、「ヌキ」や、前日のカプエス2で優勝した「ときど」のいる「チームじゅうぜろ」
(「ときど」ユリアン、「ヌキ」春麗、「マッチ」豪鬼)も、ベスト4には残らなかった。

優勝は「ひこねファイトクラブ」(「清松」ケン、「上野」ユン、「いづ」まこと)。
「いづ」のまことが非常に強く、決勝戦ではなんとまことの3人抜き!
まことの猛ラッシュの前に、数多くの強豪たちが敗れ去っていった。
一見すると暴れているようにも見えるが、相手の対応を完全に封じた、完成されたラッシュだった。
相手のガードを一瞬にして崩す、しゃがみ強P、颪、唐草の3択。
相手の対空技・対空ブロッキングの失敗を誘う剣。
ワンチャンスから一気に体力を奪う連続技の正確性。
状況判断力も凄まじく、突然の「ダッシュ→唐草」に反応できたプレイヤーはほとんどいなかった。
特に、中間距離での「飛び道具ブロッキング→ダッシュ→唐草」には、見ていた者全員が驚いた。

準優勝は「ビートライブ」(「スペルマスターJ」ケン、「オナニズム」ユリアン、「メタ」春麗)。
「いづ」のまことに3人抜きされたものの、準決勝までの試合では、
間合いの取り方が絶妙なケンの3人抜きや、ユリアンの画面端での猛ラッシュなど、
準優勝に相応しい強さだった。

使用キャラクターで多かったのは、ケン、ユン、ユリアン、春麗。
4キャラとも強キャラと言われていて、トッププレイヤーが使いこなすと、
手が付けられない程のものになる。

ケンは、全体的なバランスが取れている。
通常技による牽制や、割り込み昇龍拳が強力。
そして、ヒット確認からの疾風迅雷脚で大ダメージを奪う。
巷のゲーセンにいくらでもいる「にわかケン使い」ははっきり言ってカモだが、
上級者がケンを使いこなすと、無敵のキャラクターになってしまう。

ユンは、SAゲージの短い幻影陣を使った攻めが超強力。
攻撃がヒットしていようがいまいが、幻影陣を出してしまえば、相手のガードを崩すことは難しくはない。
幻影陣に対してヘタに手を出せば、コンボの餌食になるのは目に見えている。
かといってガードを続けていても、前方転身からのコンボが始まってしまう。
幻影陣に対して確実な対応ができたプレイヤーはほとんどいなかった。
そして、幻影陣の効果が切れた後も空中コンボが続き、ユンのSAゲージはすぐにたまっていく。

ユリアンは、エイジスリフレクターを使った攻めが強力。
特に逃げ場の無い画面端では、リフレクターを重ねた状態で2択を迫り、
攻撃がヒットしたら、しゃがみ強Pで浮かせてからの怒涛の空中コンボが始まる。
ただし、SAゲージが無い時は戦いにくかったり、
自分が画面端に追い込まれると脱出し辛い、といった弱点もある。

春麗は、幅広い用途を持った通常技による立ち回りが強い。
大型キャラに対しては、スピニングバードキックも強力な武器になる。
そして、中間距離での牽制でしゃがみ中Kがヒットしたら、
ヒット確認からの鳳翼扇。さらに、相手の着地を攻めることができる。



見どころ

中間距離での牽制など、地上戦が非常に熱い。
どのプレイヤーもヒット確認が確実で、牽制技がヒットしたらしっかりとSAにつなげていた。

アメリカからの出場チームが大健闘をしていた。
ストZERO3全米1位など、日本でも有名なAlex Valle氏は、今回はいい所がなかった。(使っていたのはケン)
その代わり、ユンを使っていたプレイヤーが、日本勢を苦しめていた。
幻影陣の使い方も完璧で、日本のトップレベルユン使いに勝るとも劣らない強さだった。
この強豪アメリカチームを破ったのは、優勝した「ひこねファイトクラブ」のまことだった。

上記の強キャラ4人の対戦は全てが見どころだったが、
エレナやトゥエルヴなど、珍しいキャラで大健闘したプレイヤーもいた。
特に、攻撃力が低く、技にクセのあるトゥエルヴで勝ち上がってきたプレイヤーは、ギャラリーを沸かせた。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

「ギルティギアXX」

優勝は、「バベルフィッシュたんハァハァ」という変な名前(笑)のチーム。
(「kaqn」ミリア、「北辰」エディ、「ゆきのせ」ブリジット)
準優勝チームは、「WA SHI MI」(「火九」ブリジット、「鷲見」ソル、「持田」ミリア)。
「持田」は、全国大会優勝者。

「ウメハラ」のいる「俺とお前と大五郎」はベスト4だった。
(「ありさかしんや」スレイヤー、「ウメハラ」ソル、「パチ」ファウスト)

管理人はGGXXをプレイしないので詳しくはわからないが、
中心となったのはコマンド投げの吸血を決め続けることのできるスレイヤーと、
激しい攻めと強力な連続技を持つミリアだった。

決勝戦は、大将同士のミリア同キャラ戦。
投げからの多段空中コンボや、必殺技を重ねての起き攻めなど、
正に実力伯仲の試合だった。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

「バーチャファイター4 EVOLUTION」

ほとんど見ていなかったし、決勝も見ずに帰ったのでよくわからないが、
トーナメント一部では、誰もが最強だと言っている
「三闘士」(「セガール」ウルフ、「ちび太」リオン、「東京メガネ」ベネッサ)が
初戦敗退するなどの波乱があったらしい。

鉄人「キャサ夫」のいるチームや、
3D格闘に進出した「ヌキ」&「ときど」のいるチームも、
ベスト4には残れなかったようだ。


おわりに

前評判通りの勝ち上がりや、誰もが予想し得なかった大番狂わせなど。
複数タイトルのトーナメントなので、様々な「闘劇」を見ることができました。
一、格闘ゲーマーとして、今回のトーナメントを見に来て、本当に良かったと思います。

最後に、数々の名勝負を魅せて下さったトッププレイヤーの皆様。
有り難う御座いました。