豆知識/ ステータスの上げ方/ 神経衰弱/ 飛空艇の速度変更
豆知識 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・回避率の重要性 FF2の攻略において、回避率は防御力よりも重要になる。FF2の戦闘での行動順は、素早さではなく、回避率の%の高さで決まる。なので、回避率を上げておけば、敵よりも先に攻撃できる。 回避率の%を上げるには、盾を装備したり、素早さを上げればよい。盾は、その熟練度が高いほど回避率も高くなる。なお、鎧などの重い防具を装備すると回避率は下がる。服や胸当てなどの軽い防具を選ぼう。 戦闘を繰り返して回避率の左側の数値(回避レベル・回数)を上げ、回避回数と%の両方を高くすれば、敵の攻撃はほとんど当たらなくなる。たとえ当たったとしても、そのHIT数が少なければ大ダメージは受けない。 防御力を重視して重い防具を装備してしまうと、回避%が下がり、敵の攻撃をまともに受けてしまうため、結果的に受けるダメージは大きくなってしまう。 アンデッド系のモンスターに多く見られるHP吸収攻撃は、こちらの最大HPに比例した防御無視のダメージを与えてくる。なので、この攻撃に対してはいくら防御力を上げても意味がない。 防具を装備して防御力を上げるより、盾を装備して回避率を上げ、敵の攻撃のHIT数を少なくした方がよい。 また、回避率が高い状態で戦闘をすると、素早さが上がりやすくなる。素早さが上がると回避率も上がるため、素早さと回避率は相乗効果で高くなる。なお、素早さが高いと、戦闘開始時に先制攻撃が発生しやすくなる。 以上のように、FF2では防御力ではなく回避率を重視すれば、戦闘を有利に進めることができる。 ・魔法干渉 鎧、兜、小手には、それぞれに魔法の効力を下げる数値が設定されている。魔法干渉が高い防具を装備した状態で魔法を使用すると、その威力や成功率が下がってしまう。 魔法干渉は、重い防具ほど魔法干渉も高い傾向にある。よって、前述の回避率の問題も含めて、重い防具は戦闘に不利であることがわかる。 ・武器の熟練度 戦闘による武器の熟練度の上がり方は、「その武器で何回攻撃したか」ではなく、「何回攻撃したか」と「戦闘終了時に何を装備していたか」によって判定される。なので、例えば戦闘中にナイフで10回攻撃したとしても、 武器を剣に持ち替えて戦闘を終了させれば、上がるのは剣の熟練度だけになる。 これを利用して、両手に盾を装備して「たたかう」を繰り返せば、敵を倒さずに短い動作時間で攻撃回数を稼ぐことができ、熟練度を上げたい武器に持ち替えてから戦闘を終了させることで、好きな武器の熟練度を短時間で簡単に上げることができる。 なお、魔法の熟練度は武器とは違い、それぞれの魔法ごとの使用回数で判定される。 ・覚えておきたい魔法 ブリンク…回避回数を上げる白魔法。回避の%が高い状態でこの魔法をかければ、敵の通常攻撃はほとんど当たらなくなる。ゲーム序盤ではミンウが高レベルのブリンクを使用できるので、有効に使おう。 テレポ…戦闘中に使うと、敵を異次元に転送して一撃で倒す、物質属性の白魔法。テレポは一撃必殺系の魔法の中で最も成功率が高く、攻撃対象が単体ならレベル6以上、全体ならレベル10以上あれば、ほとんど失敗することはない。 物質属性に耐性がある敵には通用しないが、耐性がなければ、ボスキャラでさえも簡単に倒すことができる。ただし、魔法干渉の高い防具を装備していると成功率が著しく下がるので注意。なお、テレポほどではないが、黒魔法のトードも成功率が高い。 アスピル…相手のMPを吸収する黒魔法。アスピルに耐性を持つ敵はいないのでどんな敵に対しても有効で、さらにその吸収量も大きい。モンスターはMPが0になると、魔法も特殊攻撃も使用できなくなる。 なので、前述のブリンクと併用すると、実質的に敵からの攻撃を完全に無効化することができる。 バーサク・ヘイスト…バーサクは攻撃力を上げる黒魔法で、ヘイストは攻撃のHIT数を増やす黒魔法。ゲームの後半では防御力の高いモンスターが多数出現するので、通常攻撃主体で戦うならレベルを上げておいた方がよい。 ・強力な武器 古代の剣…呪いの追加効果がある、雪原の洞窟B5で入手できる剣。呪われた敵は、攻撃力や防御力などのあらゆる能力値が低下する。武器自体の攻撃力や命中率は低いが、 FF2では攻撃の追加効果による状態変化は相手の耐性を無視して発動するので役に立つ。 眠りの剣…眠りの追加効果がある、大戦艦の2Fで入手できる剣。古代の剣と同様に攻撃力や命中率が低いが、相手の耐性を無視して眠らせる。敵が1体だけならば、上手くいけば眠らせ続けて一方的に攻撃できる。 ブラッドソード…敵に与えたダメージを吸収する、フィンの町のポールの家で入手できる剣。自分の攻撃力や相手の防御力は関係なく、「相手の最大HP×HIT数/16」のダメージを与える。 相手の最大HPに比例したダメージを与えるので、最大HPの高い敵には絶大な威力を発揮する。ヘイストで攻撃回数を上げ、16HIT以上を出すことができれば、どんな敵でも一撃で倒してしまうことができる。 ただし、アンデッド系のモンスターにブラッドソードで攻撃すると、与えたダメージを逆に吸収されてしまうので注意。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ステータスの上げ方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※最大HPは、この表の上げ方とは別に、戦闘に10回勝利するごとに自動的に上昇する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
神経衰弱 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雪上船に乗っているときに、Aボタンを押しながらBボタンを22回押すと、神経衰弱で遊ぶことができる。カードの絵柄は仲間キャラクターの顔グラフィックになっている。クリアをすると、ミスをした回数に応じた景品がもらえる。 また、ミスした回数ごとにクリアタイムが記録されていて、記録を更新したときは、もらえるギルが2倍になる。 なお、仲間にレベル16のトードを覚えているキャラがいると、エキストラモードに変化する。エキストラモードではカードの絵柄がそれぞれの仲間キャラクターが蛙状態になっているときのグラフィックになり、クリア時の景品も変化する。 景品一覧
※攻略法 カードの並び方にはパターンがあり、32回周期に同じパターンになる。つまり、1回目と33回目はカードの並び方がまったく同じになり、同様に2回目と34回目、3回目と35回目も同じ並び方になる。 なので、カードの並び方を32回分メモしておけば、簡単に0ミスクリアをすることができる。 なお、ゲームを中断してフィールド画面に戻ると、次に神経衰弱をするときはパターンが変わってしまう。狙ったアイテムがいくつも欲しいときは、ゲームを中断せずに神経衰弱を続行しよう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
飛空艇の速度変更 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
飛空艇入手後、飛空艇に乗っているときにBボタンを32回押すと、移動速度が2倍になる。その後は、Bボタンを押すたびに通常の速度と2倍の速度の切り替えができる。
なお、一度切り替えができるようになれば、飛空艇から降りても効果は消えないので、次に乗ったときに再びBボタンを32回押す必要はない。
|