※「○○の砂」や「○○の破片」など、説明文が無いものは省略
| アクセサリ | 説明文 | 
| ロゼッタ石 | 特別な文字が書かれた石碑 かつて人々に多くの知恵を与えた | 
| ミスリル | 銀の輝きと 鋼をしのぐ強さを持つ きわめて貴重な金属 | 
| ゴールド | 重量感あふれる最古の金属 その輝きは 魔物をも魅了する | 
| ダイヤ | すべてを打ち砕く 高い硬度を持った結晶 | 
| クリスタル | クリスタルの力を宿した欠片だが その力は十分すぎるほど | 
| アダマンタイト | 無比の硬さを持つ伝説の金属 | 
| 戦士の心得 | 「攻撃は最大の防御なり」と 書かれている | 
| シーフの心得 | 「心まで盗んではいけない」と 書かれている | 
| ナイトの心得 | 「かばうことこそ騎士道なり」と 書かれている | 
| 竜騎士の心得 | 「戦場では必ず帰ってくること」と 書かれている | 
| 狂戦士の心得 | 「自分の殻を打ち破れ」と 書かれている | 
| 空手家の心得 | 「力ですべてをこじ開けろ」と 書かれている | 
| 侍の心得 | 「武士に情けなどない」と 書かれている | 
| 吟遊詩人の心得 | 「人に愛を 心に歌を」と 書かれている | 
| 白魔道士の心得 | 「体のいやしは心のいやし」と 書かれている | 
| 黒魔道士の心得 | 「憎むな いつくしめ」と 書かれている | 
| 忍者の心得 | 「決して目立ってはいけない」と 書かれている | 
| 踊り子の心得 | 「楽しむことを忘れるな」と 書かれている | 
| 技師の心得 | 「最高の技術は心なり」と 書かれている | 
| ピンクのしっぽ | 至高の手触りを持つ桃色のしっぽ コレクターの間では幻の品とされる | 
| 成長の種 | 育ちの早い植物の種 お守りの中身としてよく使われる | 
| うつろなる秩序 | 「秩序の聖域」にただよう うつろなる素材 | 
| 黒水晶の欠片 | 「過去のカオス神殿」に眠る 欠片の素材 | 
| 悪魔の魂 | 「パンデモニウム」にひそむ 魂を宿した素材 | 
| 封魔の闇 | 「闇の世界」に封じられた 魔を宿した素材 | 
| 月の石 | 「月の渓谷」から削り取れる 月の素材 | 
| 無の断片 | 「次元城」の狭間に存在する 断片の素材 | 
| 魔石の破片 | 「ガレキの塔」に保管されている 破片の素材 | 
| マテリア | 「星の体内」にあるといわれる 球体の素材 | 
| 時空の歪み | 「アルティミシア城」で見つかる 歪んだ素材 | 
| 星の核 | 「クリスタルワールド」に現れる 星の素材 | 
| 幻光虫 | 「夢の終わり」を形作る ゆらめきの素材 | 
| 始まりの混沌 | 「混沌の果て」に存在する 始まりの素材 | 
| 白の石 | 黒の石と共に かつては遊戯に用いられた | 
| 黒の石 | 白の石と共に かつては遊戯に用いられた | 
| 精霊石 | 精霊の力を秘めているそうな 真実は誰も知らない | 
| 魔晄石 | 危険 触るな | 
| 浮遊石 | しずく石と 同じ素材で作られている | 
| しずく石 | 表面に紋章の書かれた 青い石 魔法の言葉に反応するそうな | 
| 断罪の魔石 | 知らぬ間に力を発揮して 消えてしまうことがあるらしい | 
| 竜石 | 「たついし」と読む 竜岬の名産 | 
| 聖なる魔石 | 聖と魔 矛盾したふたつの要素が 強大な力を引き起こす | 
| 女神の魔石 | 熟年の男性が 手間暇かけて作り出す 至高の逸品 | 
| 至高の魔石 | とにかく至高 | 
| 野獣の骨 | 野獣を倒し これを持ち帰った勇者は 末代までたたえられたという | 
| 正体不明の骨 | かつて「正体不明」と呼ばれた グロテスクな生物の骨 | 
| 魔人の骨 | 魔人といえど人である 心して使うように | 
| ヌエの骨 | 肋骨の上から3番目 | 
| 盤古の骨 | 宇宙の創生神も 骨になっちゃあ おしまいである | 
| 百鬼の骨 | 百本で1セット | 
| 戦神の骨 | 背中を掻くのに ちょうどいい長さ | 
| 地竜の骨 | 骨密度が高い | 
| 聖者の骨 | 昔 町を訪れた聖者が 手に携えていた どこで手に入れたかは皆聞けなかった | 
| 修羅の骨 | ときおり一度に大量に出回るらしいが その源泉は 定かではない | 
| 英雄の骨 | 素材になどにせず 弔ってあげればいいのではないか | 
| 大角 | この巨大な角を支えた生物の構造は 動物学的に不可解である | 
| 召喚士の角 | 大人になると生えかわる角を ゆずってもらったもの | 
| ワイバーンの角 | 昔は多く取れたが 現在では ワイバーン自体が貴重な生物である | 
| タウルスの角 | 大きめの円錐状の角 進化の秘密を解き明かす重要な鍵 | 
| リザードの角 | リザードとは 爬虫類のトカゲのこと 別に強くはない | 
| フンババの角 | ちょっとくさい | 
| イクシオンの角 | 触るとビリビリする | 
| 飛竜の角 | 飛竜の牙と見分けるのが難しい | 
| ユニコーンの角 | いやしの能力があると信じられている | 
| 獣王の角 | ちょっとくさい | 
| ベヒーモスの角 | 角になってもときどき突き上げてくる 扱いには注意 | 
| 大牙 | 富裕層がインテリアとして こよなく愛す一品 | 
| 黒虎の牙 | 女性用の装飾具として愛されているが 彼女たちは黒虎の獰猛さを知らない | 
| 大蛇の牙 | 体は大きいが 牙はかなり小さい だが その鋭さはバツグン | 
| キマイラの牙 | 訳のわからぬ物事に価値があることの たとえとしてよく用いられる | 
| 餓狼の牙 | その牙を巡る争いの物語は 餓狼の伝説として語り継がれている | 
| 古代象の牙 | 「現代象の牙」と価値は変わらない | 
| 聖なる牙 | 聖者の灰によって清められた牙 | 
| 獣王の牙 | ちょっとくさい | 
| マディーンの牙 | モーグリがマディーンに変身した瞬間 つかまえて もいだのがこの牙 | 
| 良質の枝 | ここまで固い枝はめずらしい | 
| 木片 | よく道端に転がってるけど あれってどこから出てくるんだろうね | 
| 木材 | よく燃える | 
| トゲトゲの木材 | 触ると痛い | 
| 良質の木材 | あまり燃えない | 
| 宿木 | イーファの樹に宿ったもので その魔力の一部を受け継いでいる | 
| 大木 | 千年樹 まるまる一本 あたりまえだが 非常に重たい | 
| 霊樹 | 粗末に扱うと呪われる | 
| 竜木 | 「たつもく」と読む 竜森林の名産 | 
| 反魂樹 | 燃した煙で死者に生がもたらされる 古くから存在しているらしい | 
| イーファの樹 | イーファの樹 まるまる一本 あたりまえだが 非常に重たい | 
| 鉄の殻 | 鉄のように固い殻 であって 鉄でできた殻ではない | 
| 鉄甲殻 | 鉄のように固い甲殻 であって 鉄でできた甲殻ではない | 
| 大蛇の抜け殻 | 抜け殻といえども 噛みつくので要注意 | 
| ウォームの抜け殻 | 柔らかい素材だが 可動部分のつなぎ目としてとても有用 | 
| 戦馬の殻 | ただの馬の殻とは訳が違う | 
| 巨大亀の甲羅 | 甲羅は 肋骨と表皮でできています | 
| 竜の殻 | オスの殻とメスの殻があるが この世界では特に区別しない | 
| 聖殻 | 何を以て「聖」かを知る者はいない | 
| 千年亀の甲羅 | くるくる回るが 乗り物ではない | 
| 万年亀の甲羅 | 背中に背負うものではない | 
| アクアマリン | 美しく輝いている | 
| エメラルド | 時代によって価値を変えるが その輝きの美しさは変わらない | 
| ムーンストーン | 月が宿っていると信じられていた ちょっとロマンティックな鉱石 | 
| ルビー | その赤は情熱にたとえられる | 
| ペリドット | 水面に投げるとよく跳ねる | 
| サファイア | あなたのために綺麗になるわ | 
| オパール | 石言葉は希望 無邪気 潔白 | 
| トパーズ | 強い衝撃を与えると亀裂が生じる 扱いには要注意 | 
| ドラゴンストーン | ピンクドラゴン レッドドラゴン ゴールデンドラゴンなど 種類が豊富 | 
| ホーリーストーン | 別名 シルバーオーブ | 
| ラピスラズリ | 碧き宝玉 ライバルはトルコ石 | 
| 天上の宝玉 | その輝かしい明かりは どこまでも届き 光が消えた時でも役に立ちます | 
| 怪魚のウロコ | 怪魚を倒し これを持ち帰った勇者は 末代までたたえられたという | 
| エンサのウロコ | 現在エンサは保護されているので 過去のものか密売でしか入手できない | 
| ラミアのウロコ | どことなくエロティック | 
| 地鮫のウロコ | 素材として使ってもいいが いぶして食べると 絶品の味 | 
| 水神様のウロコ | 水神様を倒し これを持ち帰った勇者は 末代までたたえられたという | 
| 皇帝のウロコ | この世界に登場する皇帝 ではありません | 
| 闘神のウロコ | かなり巨大だが とても軽い | 
| 海竜のウロコ | 水を切り裂く力を持つという | 
| 聖獣のウロコ | 森の王であり 崇められる聖獣だが ときにウロコは剥がれ 肉は喰われる | 
| 鬼神のウロコ | 「魔人の腕輪」「女神の産毛」と共に 三大素材と呼ばれているらしい | 
| エデンのウロコ | 美しい湾曲形状で うまく投げると ブーメランのように戻ってくる | 
| 鳥の羽 | 明け方の街でよく見る アイツの羽 | 
| 巨鳥の羽 | その大きさは想像以上で晴天の日に 空が曇る原因はこの鳥のせいだとか | 
| 悪魔の羽 | これで作られた服を着ているとしたら できれば 素材を知りたくはない | 
| 堕天使の羽 | 天使が堕ちる瞬間に消失する白い羽が なぜか白いままに残った 貴重な品 | 
| 王の翼 | 王の翼は素材としてかなり上質なため 別名 翼の王と呼ばれている | 
| ディアボロスの翼 | かなり薄いが 頑丈である | 
| 飛竜の翼 | 風を操る力を持つという | 
| 聖獣の翼 | 焼けつく業火 凍てつく冷気をも弾く 強大な力を持つという | 
| ガルーダの翼 | ガルーダから翼を取るのは至難の業 ジャンプで切り落とすのがコツらしい | 
| バハムートの翼 | 翼がモゲたバハムートが どこへ行ったかは誰も知らない…… | 
| ゼラニウム | 一般的によく用いられる精油 | 
| ローズマリー | 「海のしずく」を意味する精油 | 
| ベルガモット | 「梨の王」を意味する精油 | 
| カモミール | 「大地のリンゴ」を意味する精油 | 
| クラリセージ | 「奇麗な目」として知られる精油 | 
| イランイラン | 「花の中の花」を意味する精油 | 
| ティートリー | 「お茶の木」を意味する精油 | 
| ユーカリ | 「良いフタ」を意味する精油 | 
| レモングラス | 薬用、香料としても使われる精油 | 
| 心の書 | 生きていく上での心構えが 書かれている | 
| 愛の書 | 愛は言葉では語れないと 書かれている | 
| 王の書 | 装飾が豪華 | 
| 影の書 | 黒い紙に黒い文字で 書かれている | 
| 追憶の書 | 何者かの思い出が込められており ずっしりと重い | 
| 不思議の書 | 見るとドキドキする | 
| 惑わしの書 | 読むたびに内容が変わる | 
| 異界の書 | 死の淵よりよみがえった者が 持ち帰ってきたとされる | 
| 人生の書 | そのページは白紙である | 
| 沈黙の書 | 読むと誰もが言葉を発しなくなる | 
| 雄弁の書 | 読むと誰もがその内容を 人に話したくなる | 
| 超人の書 | 人を超えた者が書いたとされるが 何を言いたいのかよくわからない | 
| 導かれし光 | ルカーンは予言した…… 名もなき戦士が やがて光に導かれ 世界から混沌を拭うであろう と | 
| 輪廻の闇 | 輪廻の闇を越え 再び宿敵と相まみえることで 彼は 光を見出すであろう | 
| 青年の夢 | 常に自由でありたいものだ 荒れた大地に強く咲く 花のように | 
| 支配の欲望 | 支配の先にあるもの…… それを見据えておくことだ この先も 生は続いていくのだから | 
| たまねぎ | 弱さの中にこそ 本当の強さがある | 
| うつろいの雲 | 闇は全ての者の中にある それを認められぬものほど 深い闇に堕ちていってしまう | 
| ふたつの姿 | 闇があるからこそ光がある 闇が悪などと 誰が決めたのだ | 
| ひとつの心 | 後悔は 未来へ突き進む力である 全てはここへの道程だったのだ | 
| 風の輝き | 世界は広く その組み合わせだけ 多くの可能性に満ちている | 
| 無の力 | やがて来る無を恐れるか いまここにある生を見つめるか それが 問題だ | 
| 秘められた魔 | たとえ自分が幻だとしても 存在が確かだと 証明できるもの ……それは愛する心 | 
| 狂乱の微笑み | 与えられた境遇を呪うより いっそ楽しんで生きる ……それもいい | 
| 真実の過去 | 真実などはない 存在するのは 自らの認識だけだ | 
| 星の生命 | たとえ真実でなくとも 信じることを選んだ…… それだけのことだ | 
| 通常弾 | 大切なのは 愛することではない 愛するのだと 決めることだ 人はいつか それに気づく | 
| 時の歯車 | まだ幼き子どもだったころは 未来を無邪気に信じていられた 世界はもう 我々のものではない | 
| おしばいのチケット | 過去に縛られて生きるか 未来を夢見ることに精を尽くすか | 
| 破滅の死神 | 全てを忘れ去ってしまえば 記憶から 真実は消えさる そして…… 記憶とは世界である | 
| 祈り子の夢 | 避けえない運命から目をそらさず 笑っていられれば それでいい 大丈夫…… 「終わり」なんてない | 
| 栄光の勲章 | 不器用にしか愛せぬのに 戸惑いを覚えるほど 愛は確かだ 理由なき力は 何より強い | 
| たぎる血 | 泣かない女はいない | 
| 審判の門 | 時には間違ったものを 守らねばならぬこともある それが役割であるならば…… | 
| 風石 | ふれると ほのかな風を感じる | 
| 水石 | 耳にあてると 川のせせらぎが聞こえる | 
| 命石 | 懐に入れると 体が熱くなってくる | 
| 変化の粉 | 物質を 別のものに変化させる つなぎとして用いられる | 
| 石ころ | ただの石ころ 人に向かって投げてはいけない (10種類すべて同じ説明文)  | 
| すいしょうのめ | 水晶でできた球体 飾りではなく 実用品 | 
| ワープキューブ | 古代文明により作られた転送装置 いまは使えない | 
| のばら | ただののばら | 
| ひりゅうのたまご | 命の泉に沈めれば いつか飛竜が生まれるといわれていた | 
| ノアのリュート | 夢の世界にも響きわたる 魔法のリュート | 
| こびとのパン | のぞいてみると 何かが見えるという | 
| ボムのゆびわ | 過去に悲劇をもたらした 忌まわしき骨董品 | 
| ひそひそう | 持っていると振動で声が伝わり 遠くの相手と会話ができた | 
| 竜の紋章 | 神の竜を倒した証 | 
| オメガの勲章 | 古代兵器を倒した証 | 
| うまい魚 | まずい魚を人に与えてはいけない 病人に与えるなんてもってのほか | 
| タマのすず | 神獣が落としたといわれている鈴 甘い音色が響きわたる | 
| スノーボード | 若者に人気のアイテム | 
| 神羅カードキー | かつて ある建造物に入るのに 必要だった | 
| オカルトファン | 廃刊となった伝説の雑誌 | 
| G.F.エデン | G.F.エデンを模した 小さな模型 | 
| チョコグラフ | 森に埋められていた石版 | 
| こうりゃくぼん | 「あなたはもう無敵です よくできました」 と書かれている | 
| スフィア | 幻光虫を含む水から作られた 人の想いを記録する道具 | 
| アルベド語辞書 | 「ヲニプコモノキルメ」と かわいい字で書かれている (↑「ユリパもよろしくね」)  | 
| からくり部品 | オートマトンを改造するのに 必要といわれている | 
| 破魔石 | 強力な力を秘めるといわれる魔石 本物でないことを祈る | 
| アリエスレシピ | 何かの製法が書いてある ショップへ持っていってみよう | 
| タウロスレシピ | (以下、「アリエスレシピ」と同文) | 
| ジェミニレシピ | |
| キャンサーレシピ | |
| レオレシピ | |
| ヴァルゴレシピ | |
| リーブラレシピ | |
| スコーピオレシピ | |
| サジタリウスレシピ | |
| カプリコーンレシピ | |
| アクエリアスレシピ | |
| パイシーズレシピ | 
| 武器 | 説明文 | 
| トロの剣 | 数多の人の手を経た伝説の剣 | 
| 呪われた剣 | 本来の輝きを失った剣 | 
| 冥界の剣 | 本来の輝きを失った剣 |